1:ベクトル空間 ★ : 2020/10/28(水)12:05:08.98 ID: sSorbjzy9.net
菅義偉首相は26日のNHK番組で、
日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命見送りについて、
「一部の大学に偏っている。
誰かがもう一度組織全体を見直さなければならない時期ではないかと思う」
「民間出身者や若手研究者、地方の会員も選任される多様性が大事だ」と語った。
さらに、菅首相は「推薦された人を前例踏襲で任命していいのか、
迷った結果の対応だった」と強調。
任命には学術会議の推薦をすべて追認するのではなく、
「政府として関与して責任を取る必要がある」とも述べた。
学術会議については、特定の政治勢力の影響力が指摘されている。
防衛・軍事研究反対を確認した2017年の「軍事的安全保障研究に関する声明」へ
の批判も多い。学術会議OBを含む識者から、「民営化」「廃止」論が噴出している。
3:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:06:07.87 ID: q6ctgxlm0.net
5:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:06:35.77 ID: XVnklfGu0.net
6:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:06:41.58 ID: mqxNFrQ90.net
349:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:17:18.19 ID: jD/gzAl80.net
「税金泥棒」だけじゃなく↓だからなぁ。
日本の安全を脅かす日本学術会議 防衛省の事業には協力しないが、人民解放軍と
密接な関係にある中国企業とは協力… JBpress
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601975940/
>しかし、日本学術会議のHPには〈平成27年9月7日、中国科学技術協会(中国・北京)
において、大西隆日本学術会議会長と韓啓徳中国科学技術協会会長との間で、両機関に
おける協力の促進を図ることを目的とした覚書が締結されました〉と中国との協力促進
を行っていることを明らかにしている。各種報道では、東京大学、東京工業大学、慶応
大学などは、5Gで有名な中国企業ファーウェイから研究費や寄付などの資金提供を受け
たことが明らかになっている。
【学術会議問題】中国軍の軍事研究の高給招へい「千人計画」で斡旋し「軍事目的のため
の科学研究を行わない」は矛盾
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601886582/
>「千人計画」とは、中国が科学技術強国を目指して海外から優秀な人材を集める国家
プロジェクト。中国は「軍民の深い融合の推進」を明言しており、日本から中国に渡った
研究者の技術が軍事転用される可能性は否定できない。
379:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:34:58.31 ID: jD/gzAl80.net
馬鹿「千人計画はデマ!」 →日本学術会議メンバーで中国の千人計画に
参加した人が見つかる★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602369801/
>在中国日本人研究者ネットワークさろんを開催
今回は2017年11月に中国科学院外籍院士という大変名誉ある称号を受章された
福田敏男 北京理工大学海外千人特別招聘教授の多大なご協力をいただいての開催
で、中国で活躍する研究者をはじめ、科学技術関係の仕事に従事している方を含め
、13名が参加しました。
7:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:06:58.41 ID: FhvsEQNj0.net
8:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:07:29.19 ID: 8fB3NcLv0.net
9:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:07:33.86 ID: 6i42KrgZ0.net
もう関係無いからイラネ!ってことだなw
10:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:07:41.61 ID: bzchk0O30.net
あの6人が罠にかかって騒ぐからこうなるww
236:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)14:28:12.26 ID: oYfUUwYW0.net
一緒に推薦されて任命された99人の誰一人として「私は任命を拒否する」なんて学者か現れないって、この6人はよほど人望がないんだろう。
11:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:07:42.67 ID: m3tCU6zG0.net
14:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:08:31.70 ID: 01N87OwJ0.net
15:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:09:15.09 ID: 8fB3NcLv0.net
なんで自分は勉強してない人間が、教育や学問に口を出したがるのかね
124:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:35:38.89 ID: hAWzAett0.net
税金払うのは有権者全てだ。
特権階級はいらんぞ
149:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:54:22.43 ID: h+0isSOb0.net
学問は貴族学者だけの特権なのか。
国民みんなが勉強できる国を目指せ
164:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)13:00:52.70 ID: GFxkR6Xa0.net
象牙の塔で仲間内だけで話し合ってるうちに
救いようが無いがないほどあっちの世界に行ってしまったから。
233:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)14:22:38.24 ID: LXo5Y7X20.net
政府から独立して公務員でなくなれば口出しされないと思うよ
政府の諮問機関なら総合科学技術・イノベーション会議があればいい
242:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)14:35:54.32 ID: SPfnQ9Xr0.net
総理大臣が口出しできない内閣直轄団体などあってはならない
274:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)15:48:00.32 ID: d8lJIvDG0.net
税金にたかってるからだろ
そんなことすら分からないのパヨクくん?
16:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:09:43.36 ID: 2X/JtwLb0.net
18:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:09:58.94 ID: lmmLUFux0.net
学問や研究は、大学、企業、学会が担っており
学術会議の役割なんて特に無い
無くなっても問題なし
19:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:10:02.71 ID: /If3X+zX0.net
29:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:12:17.32 ID: A73imCrX0.net
日本の国際競争力を各学問の専門の立場から強化し支えるための組織になって欲しいよな。
20:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:10:17.84 ID: snpxD8/n0.net
21:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:10:23.56 ID: EZxFcdgO0.net
「国の関与なんか受けるか!学問の自由じゃ!ほっといてくれ!」ってのが正しい態度なんじゃないの?
22:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:10:28.36 ID: rGizz7yX0.net
24:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:10:54.57 ID: gpNqkJLl0.net
25:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:11:10.99 ID: 6i42KrgZ0.net
日本学術会議に騙されたという方向で。
31:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)12:12:34.24 ID: a4NNkkz+0.net
紙袋無料なんだよねww
196:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)13:13:25.47 ID: 5CeJYS380.net
紙袋も有料だぞこら
214:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)13:27:02.81 ID: lVDK0lKY0.net
【ワロリーヌwwww】 「日本学術会議は、「国民」ではなくあえて「人民」という用語を使っている」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603856022/
217:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)13:41:09.34 ID: 7vBZHlQZ0.net
219:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)13:49:29.00 ID: 5awEZOqE0.net
あんな金、なんの役にも立ってないだろ
222:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)13:53:55.60 ID: VmbSoa0K0.net
重鎮の権威=子分に配分できるポストの数だからな
224:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)13:57:53.36 ID: +JmCfabk0.net
税金よこせの学術会議w
234:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)14:23:05.48 ID: +JmCfabk0.net
血税使用に国民代表である内閣がの口出しも禁止
次の選挙が楽しみだね
250:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)14:48:05.64 ID: SMRXRXdT0.net
会議を牛耳っているんだろうなあ
と、ワシは充分察しました
259:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)15:03:14.59 ID: rQVJgWq+0.net
雉も鳴かずば撃たれまいとはよく言ったものやね
267:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)15:33:22.75 ID: 2Xhyc9ai0.net
>学術会議OBを含む識者から、「民営化」「廃止」論が噴出している。
具体的に誰が言ってるのかは書かないw
噴出ってほど出てないだろ
誰が言ってるんだよ
270:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)15:40:02.05 ID: zJ6NUa2+0.net
割りとマジで現役だけで87万人だろ?
210人の特権持ちに反感持つ現役も多いぞ
今回だって1000人の候補から105人推薦だから
俺を選ばないのは学術会議が糞だから!と900人は
思ってるのは確実だからな
272:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)15:44:02.62 ID: 7pTGSXWP0.net
ツイッターで「学術会議 界隈」で検索してみるといいよ
引用含めていろいろ意見が見えるから
276:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)15:54:48.93 ID: LXo5Y7X20.net
275:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)15:54:41.19 ID: KO/g6rtC0.net
菅さん、あれでよかったんじゃない
278:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)15:58:35.17 ID: LUt6H+z90.net
いまや学術会議はどうとでも料理できる状態に
共産党が騒ぎだしてから一月も経ってないのにスピーディやね
279:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)15:59:34.31 ID: FLN/5vgn0.net
286:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)16:08:42.39 ID: b/P+yEMz0.net
292:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)16:14:04.70 ID: qCn53msq0.net
政策に提言したいなら勝手にまとめて提言すればいいし
なんでわざわざ政府の組織にしてもらってんの
政府批判しかしないくせに格好わる
293:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)16:14:56.69 ID: qCn53msq0.net
今最も日本でいらない組織
296:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)16:24:17.79 ID: yu/Vqdff0.net
299:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)16:30:14.39 ID: 2YJadovR0.net
300:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)16:30:16.68 ID: VhEP+sKz0.net
301:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)16:32:27.92 ID: U+aNo8Ip0.net
307:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)16:39:27.88 ID: rGJpVt7U0.net
別に名前だしても何の問題もないだろ
311:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)16:53:41.67 ID: zJ6NUa2+0.net
自民党幹部とか閣僚経験者とか
書くところもあるんで問題無いけど?
330:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)17:51:59.65 ID: tzGCg05+0.net
自分たちに回してくれっていうのが本音だろう
334:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)17:54:11.39 ID: 9aqJ8VgY0.net
それを追及して墓穴を掘ろうとする野党はアホじゃないかと思う
335:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)17:55:30.35 ID: Nrc7DVxB0.net
337:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)17:56:23.63 ID: YIfsXJMl0.net
とっとと切り離せ
339:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)17:59:06.06 ID: DQiVQmEu0.net
341:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:04:24.47 ID: FE9l1y7l0.net
任命拒否はキチガイの炙り出しに過ぎない
342:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:07:22.91 ID: LT+gFFiO0.net
344:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:11:21.76 ID: 3BR6tKbJ0.net
学術学問の専門分野で提言するならな
政治思想に偏って発言するなら潰せ
353:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:23:16.42 ID: 1epYgoRN0.net
各研究所の代表集めて予算分捕り合いさせりゃいいだけじゃん
360:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:26:58.60 ID: MEZSQeEB0.net
名前も実績もある有名な学者にそんな無駄な取り合いとか学問なんも関係ない政治的取引(笑)バカリさせて
研究をさせないとどうなるか知ってるか?
日本が衰退するんだよw
372:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:32:21.41 ID: 1epYgoRN0.net
代表つってんのになんで学者本人が出てくる必要があるの?
345:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:11:52.89 ID: tnOkpdD00.net
350:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:18:36.63 ID: DVk+eQF10.net
あちこち中国や●●党との関係バラされて、世論がすっかり学術会議は潰せに傾けてるからな
それこそ仕分けで改革すれば支持率も上がるか
363:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:29:19.44 ID: lJmBFw9N0.net
365:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:30:02.36 ID: Lik+OMNS0.net
好き放題言うだけなら民営でもいいじゃない
369:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:31:45.64 ID: 7QjSbQUD0.net
民営化で十分。
メンバーは一流大学の教授なのて、寄付は
すぐ集まる。
10億なんて規模じゃないな。
366:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:30:25.50 ID: UsUuGzJn0.net
370:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:31:51.48 ID: Zjl1U7z70.net
菅は学者だけ敵に回してるつもりだろうけど実態は官僚敵に回してそう
373:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:32:26.27 ID: c4ZQd/UY0.net
377:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:34:03.86 ID: Zjl1U7z70.net
学者側は日当もらってるだけだからなあ
そりゃいらんという人もいるだろうな
378:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:34:20.14 ID: 97HtIhcV0.net
何で知ってんの?
学者ですか?
374:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:32:40.57 ID: 92Zzg7UX0.net
375:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:33:34.54 ID: 8RLMmIug0.net
それこそ存在意義が無い
382:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:36:06.84 ID: 7QjSbQUD0.net
違う
「実質」ゼロだ。
つまり、ガスを排出していない国のガス排出権を
日本が税金を使って買い取るんだよ。
地球規模で考えたら、環境に良い。
376:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:33:43.00 ID: Gd8kVUW80.net
380:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:35:29.57 ID: nBlLLG730.net
384:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:37:10.43 ID: LXo5Y7X20.net
学術会議は学問の自由を守ると息巻いてた人らがいるから大丈夫でしょ
381:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:35:58.06 ID: G41IVzw+0.net
386:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:37:22.48 ID: AxFchf+h0.net
そもそも学術会議さんによると日本には学者さんが87万人いるそうだが
抗議してない人の方が多いじゃないか 推薦される会議員の要もよく分からんし
387:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:38:11.31 ID: Nrc7DVxB0.net
389:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:39:43.33 ID: Zjl1U7z70.net
390:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:40:35.87 ID: 7qWXFCzz0.net
393:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:41:43.72 ID: cCKLeCnn0.net
395:ニューノーマルの名無しさん : 2020/10/28(水)18:42:20.67 ID: ObcC+Vjw0.net
つまらん。
引用元:【行政改革】 菅義偉首相「学術会議見直す時期」 学術会議OBらからも「民営化」「廃止」論が噴出 [ベクトル空間★]