1: : 2020/11/28(土)02:29:55.94 ID: DMP3Yevn0●.net
お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大
奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。
基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。
商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。
矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。
https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html
BCGワクチンに新型コロナウイルス感染症からの「保護効果あり」との研究結果、その期待される“免疫訓練”のメカニズム
世界最高レヴェルの学術誌『CELL』で公表された。論文によると、BCGワクチン接種には、ウイルス性呼吸器感染症全般に対する保護効果があるのだという。
https://wired.jp/2020/09/05/bcg-coronavirus/
5: : 2020/11/28(土)02:37:14.24 ID: tfaaZ2/A0.net
18: : 2020/11/28(土)02:43:52.18 ID: 92RZH1ZE0.net
中国で売ってるペットボトルや缶のお茶って全部砂糖入ってて甘いのな
昭和の甘い麦茶思い出したわ
314: : 2020/11/28(土)11:52:53.82 ID: QKB2yco70.net
ばあちゃんの悪口いうな
27: : 2020/11/28(土)02:46:31.66 ID: reESC5r20.net
中国って日本より遥かに押さえ込んでるって
30: : 2020/11/28(土)02:51:00.88 ID: ef9M03vj0.net
中国の発表感染者数は、発症者のみ
PCR陽性者数ではない
韓国もほぼ同様
54: : 2020/11/28(土)03:39:06.66 ID: 0lF7ZsMv0.net
緑茶より薄い色の青茶だね。
とても美味しいよ。プーアル茶も美味しいけど古い物は非常に高価です。
160: : 2020/11/28(土)06:51:40.10 ID: TIIVheMu0.net
あれって自宅で長期保管しても同じにならないんだよな
58: : 2020/11/28(土)03:45:10.21 ID: YKapZ9iO0.net
発酵茶じゃ駄目なのかもね
214: : 2020/11/28(土)08:13:49.57 ID: Ivn9mLGF0.net
紅茶が有効だからそんな事は無い
311: : 2020/11/28(土)11:49:08.90 ID: KGpxl4dg0.net
紅茶やウーロン茶等の発酵茶は、
エピガロカテキンガレートが少ない
あと、玉露とか温いお湯や水出しでも抽出し難い。
90: : 2020/11/28(土)05:11:22.64 ID: UljSNs9F0.net
いや、おまえらが飲んでるのは半発酵茶
6: : 2020/11/28(土)02:39:02.56 ID: e5tVy1K00.net
12: : 2020/11/28(土)02:41:10.33 ID: xzSnXW1g0.net
110: : 2020/11/28(土)05:48:43.73 ID: 90rI+VxP0.net
ヤメローヤメロー
138: : 2020/11/28(土)06:34:23.01 ID: EeCYuG2t0.net
お茶屋さんで買えよ
一番安いのでもスーパーより遥かに美味い
181: : 2020/11/28(土)07:15:43.88 ID: QO8TXIs60.net
もしそうなってもメルカリで買えるから問題ない
213: : 2020/11/28(土)08:11:41.45 ID: frBSgpER0.net
日本で緑茶が消えることはないだろw
216: : 2020/11/28(土)08:17:35.07 ID: We7dcpa70.net
一時品薄になったぞ、特に通販
緊急事態宣言出る直前からしばらくの間
236: : 2020/11/28(土)09:25:04.01 ID: C9/PJ/Zz0.net
静岡では蛇口ひねったら出てくるんじゃないのか
静岡県の人口が増えるな
13: : 2020/11/28(土)02:41:13.04 ID: Se5FRCRH0.net
15: : 2020/11/28(土)02:41:35.30 ID: fhf6Mg2O0.net
お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606485203/
16: : 2020/11/28(土)02:41:42.13 ID: 2BdsdLDH0.net
楽勝だな
17: : 2020/11/28(土)02:42:12.10 ID: +caftlnb0.net
19: : 2020/11/28(土)02:43:56.60 ID: +JZe70Z90.net
ミルクいれたらアカンのや
21: : 2020/11/28(土)02:44:49.70 ID: vYTXYyN+0.net
ミルクはダメ!絶対
カテキンを無力化してウィルスも菌も培養しちゃう
20: : 2020/11/28(土)02:44:23.04 ID: 1G7Uo+6f0.net
緑茶グッズが売れそう
22: : 2020/11/28(土)02:45:00.06 ID: utFgCYak0.net
23: : 2020/11/28(土)02:45:11.11 ID: 2YE9xX9/0.net
出がらしじゃなくて高級茶葉の美味しいやつね
69: : 2020/11/28(土)04:07:15.17 ID: Nlf+FfvX0.net
マイボトルで購入できたらプラも減るしいいな
24: : 2020/11/28(土)02:45:30.83 ID: vAozV7pw0.net
エピガロカテキンガレート(EGCG)がコロナに効果あるって。査読前だったけど今はどうなったか
25: : 2020/11/28(土)02:45:51.49 ID: jUHi85Ho0.net
しかしまずすぎて今は販売していない
227: : 2020/11/28(土)08:29:56.86 ID: 4u1Hq9130.net
なんか、無性に食ってみたくなってしまったw
青汁のCMの「不味い!」と同じ効果だなw
28: : 2020/11/28(土)02:47:46.76 ID: EqLg45ST0.net
31: : 2020/11/28(土)02:52:02.10 ID: PzzjpB1z0.net
32: : 2020/11/28(土)02:55:48.87 ID: f204eP2K0.net
34: : 2020/11/28(土)03:00:00.19 ID: jfI6IcmN0.net
38: : 2020/11/28(土)03:13:40.13 ID: 4e0W5P2L0.net
紅茶と緑茶だろw
41: : 2020/11/28(土)03:17:06.11 ID: WPpCdFO30.net
コーヒーは豆
42: : 2020/11/28(土)03:18:51.81 ID: EgHnHJU40.net
豆と葉っぱ種も部位も全然違うなww
149: : 2020/11/28(土)06:45:36.79 ID: vbwWlnQM0.net
スーパーBAKA
212: : 2020/11/28(土)08:09:14.37 ID: eZLW/eCt0.net
紅茶だろ
烏龍茶も同じ
35: : 2020/11/28(土)03:06:53.55 ID: eLXSNi6R0.net
37: : 2020/11/28(土)03:09:21.52 ID: iX7DCJtH0.net
BCGで自然免疫が作られるとか言ってたけど
ウイルス性イボも増殖したし若年性ガンにもなったし免疫低いわ
48: : 2020/11/28(土)03:30:22.48 ID: ZaiYxzj30.net
母子手帳に予防接種を受けた物は書かれてる
146: : 2020/11/28(土)06:40:46.65 ID: hQ0L8yjo0.net
流石に俺も記憶には無いわw
跡は残ってるけど。
340: : 2020/11/28(土)15:21:11.29 ID: L4yaaRS90.net
平均体温37度まで上げろ
生姜をとれ
湯船に浸かれ
太陽を浴びて運動せよ
炭水化物抜け
お茶を飲め
346: : 2020/11/28(土)17:20:01.32 ID: ffzLH9qi0.net
37度まであげたら立ち入り禁止のところが増える
39: : 2020/11/28(土)03:15:12.28 ID: WPpCdFO30.net
40: : 2020/11/28(土)03:15:47.41 ID: EgHnHJU40.net
43: : 2020/11/28(土)03:20:25.21 ID: Cl7BkoYi0.net
そんな奴いたら絶対笑わせにいくわ
210: : 2020/11/28(土)08:06:12.15 ID: AWHaDYsh0.net
笑わせやすいだろ
45: : 2020/11/28(土)03:26:37.57 ID: 5q02HNhf0.net
157: : 2020/11/28(土)06:51:21.39 ID: nfFC4Uvz0.net
市中に完全に広まってしまってからはどうしようもないだろ
327: : 2020/11/28(土)14:22:09.37 ID: VqoIJDSN0.net
東・西・中部まんべんなく増えてるな
100人/1日も近そう
47: : 2020/11/28(土)03:30:16.18 ID: OIccD3Zn0.net
49: : 2020/11/28(土)03:30:56.94 ID: /IoWXAkI0.net
55: : 2020/11/28(土)03:39:59.64 ID: x+IMGDs60.net
56: : 2020/11/28(土)03:41:33.11 ID: /IoWXAkI0.net
59: : 2020/11/28(土)03:47:48.09 ID: X2fu0Vln0.net
日本の年寄りはお茶をちびちび飲むから風邪ひきにくいって昔から
言われてるからな
でも紅茶飲んでるはずのイギリス人とインド人はかかりまくってる
240: : 2020/11/28(土)09:31:16.11 ID: q98i7QTE0.net
カテキンは“発酵”による影響を受けやすく、カテキンの中でも生理活性が高い成分としてよく知られている(-)エピガロカテキンガレートなどは、“発酵”をとめて作られる緑茶に一番多く含まれています。
60: : 2020/11/28(土)03:50:50.43 ID: RRrsV8Zt0.net
68: : 2020/11/28(土)04:05:58.07 ID: i7J+UFnn0.net
紅茶は茶葉を発酵させるから駄目
知らんけど
61: : 2020/11/28(土)03:56:10.62 ID: +m0IQNBX0.net
まあその愚の繰り返しで当たりがあるんだから良いけどさ
63: : 2020/11/28(土)04:01:15.39 ID: 9OQJsuWI0.net
転売屋にお茶買い占めれる〜〜
64: : 2020/11/28(土)04:01:53.94 ID: 5/wMwzFz0.net
どうせ全員マスクのウイルスなんだし
65: : 2020/11/28(土)04:04:08.04 ID: CJgPuD8E0.net
しかもやたら栄養がある
70: : 2020/11/28(土)04:08:36.73 ID: g76SgltP0.net
71: : 2020/11/28(土)04:10:21.68 ID: OQMxOpO00.net
73: : 2020/11/28(土)04:15:01.07 ID: iY00cwE20.net
どんな料理にも振りかけて召し上がれ。100%摂れるから
74: : 2020/11/28(土)04:16:11.82 ID: CJgPuD8E0.net
家に緑茶はこれしか無いわ
75: : 2020/11/28(土)04:19:10.47 ID: 9OQJsuWI0.net
http://black.tea-merit.com/koutya17/tyaba125.html
76: : 2020/11/28(土)04:21:36.33 ID: jZeSlaQv0.net
77: : 2020/11/28(土)04:23:07.63 ID: 7C9HLvr80.net
緑茶無くなるからやめてくれ
78: : 2020/11/28(土)04:23:37.67 ID: eCJLjQ8X0.net
守るためには多少の脂とか必要だ
79: : 2020/11/28(土)04:34:32.39 ID: YegQ2Xlt0.net
86: : 2020/11/28(土)04:59:32.17 ID: 2Ep1Jv9x0.net
87: : 2020/11/28(土)05:01:44.02 ID: j5vAX4aR0.net
88: : 2020/11/28(土)05:07:40.92 ID: KOQPnk4l0.net
このためか
92: : 2020/11/28(土)05:14:38.18 ID: cyVQ1d4R0.net
95: : 2020/11/28(土)05:16:05.24 ID: W40P8Pb+0.net
そりゃお茶効くよ
96: : 2020/11/28(土)05:16:09.13 ID: XkD2HiOu0.net
これなんの意味があるんだよ
イソジンみたいに無駄な混乱を誘発するだけ
98: : 2020/11/28(土)05:16:25.51 ID: YMc8nPYV0.net
166: : 2020/11/28(土)06:59:59.46 ID: SrhPKIem0.net
紅茶はインフルエンザウイルス殺菌作用強いが
イギリスの惨状見るとコロナには無力なんだろうな
167: : 2020/11/28(土)07:00:36.82 ID: nfFC4Uvz0.net
量飲めないからダメなんだろ
192: : 2020/11/28(土)07:29:17.99 ID: SrhPKIem0.net
茶葉の殺菌効果は否定しない
だが中国南方系は酒に弱く茶で商談するくらいの文化だがあの惨状だ
大昔に日本人がたまたまいくつかの民族が混ざって強い免疫力を持ってるだけだ
2003年に中国で大流行したSARSも日本人には感染しなかっただろ
245: : 2020/11/28(土)09:36:47.17 ID: q98i7QTE0.net
中国では茶を飲むと言えばもっぱらジャスミン茶だよ
家なら鉄観音も飲むけど
175: : 2020/11/28(土)07:12:17.34 ID: jAP5PUSt0.net
最近はイギリスでも紅茶よりコーヒー。
紅茶はある程度の上級層中心
203: : 2020/11/28(土)07:41:22.16 ID: jNmK0bOO0.net
イギリス人が飲むのはミルクティーだからかな?と思ったら
上にミルクが効果を無効化するって書いてあって
成る程と思ったわ
99: : 2020/11/28(土)05:16:52.26 ID: lyW81DrI0.net
それを売りにした飲み物もあったよね。
120: : 2020/11/28(土)06:00:13.51 ID: 90rI+VxP0.net
カテキンは凄いぞ
ジュースなんかの甘味ペットボトル飲料は1回口つけると冷蔵庫に入れても数時間で雑菌だらけになるが
お茶で常温放置しても腹壊した事はない
100: : 2020/11/28(土)05:17:53.49 ID: mLTHmSIh0.net
感染拡大の要因なんだろうな
321: : 2020/11/28(土)13:41:19.89 ID: Y1GmexXq0.net
この写真みるとカテキンもなかなかあくどい顔してるな
127: : 2020/11/28(土)06:21:17.06 ID: jzMZPay30.net
128: : 2020/11/28(土)06:21:54.96 ID: 5ZJaG7Dc0.net
うがいはするなら5分おきにし続けないと意味がない
(5分もあればウイルスは体内に入るから)
5分おきにカテキンの入ったお茶をこまめに飲む
これなら誰でも出来るでしょ?
151: : 2020/11/28(土)06:48:17.29 ID: 54XvGecb0.net
152: : 2020/11/28(土)06:49:15.21 ID: nfFC4Uvz0.net
愛知や東京と出入りが多くて旅行先(御殿場、伊豆、浜名湖)としても、出張先(浜松、静岡)としてもメジャーなのに
156: : 2020/11/28(土)06:51:18.04 ID: fwcs143o0.net
163: : 2020/11/28(土)06:52:26.12 ID: cJKi2Z4f0.net
富嶽にシミュレーションさせてみようぜ
169: : 2020/11/28(土)07:04:41.90 ID: eZt/PfCz0.net
171: : 2020/11/28(土)07:08:43.72 ID: od+V+1Em0.net
205: : 2020/11/28(土)07:46:12.75 ID: TGWhUAOH0.net
温故知新だよ。
207: : 2020/11/28(土)07:47:17.35 ID: ey9MtklY0.net
218: : 2020/11/28(土)08:18:54.32 ID: kPVJ2XEL0.net
222: : 2020/11/28(土)08:21:10.95 ID: We7dcpa70.net
磨き方の問題だろ
2日に一度、1Lくらいお〜いお茶濃い味飲むけど真っ白だぞ
もちろん上等な電動歯ブラシな(ソニッケアー)
219: : 2020/11/28(土)08:19:32.58 ID: ADB4ErU10.net
221: : 2020/11/28(土)08:20:08.11 ID: fqYK0yip0.net
奈良は緑茶の一大生産地
223: : 2020/11/28(土)08:21:11.95 ID: +oVx1uM+0.net
224: : 2020/11/28(土)08:21:46.03 ID: GnytpYVt0.net
230: : 2020/11/28(土)08:46:27.91 ID: deyPG7zI0.net
スーパーで売ってる低価格の緑茶が無くなる
232: : 2020/11/28(土)08:53:09.21 ID: gQnEiPlx0.net
5月に茶摘み奴隷来なかったからなw
237: : 2020/11/28(土)09:25:08.34 ID: hmzXHz9O0.net
だから帰ったら緑茶うがいしてるで
238: : 2020/11/28(土)09:26:56.21 ID: hmzXHz9O0.net
239: : 2020/11/28(土)09:31:13.55 ID: Z6IKSbHb0.net
243: : 2020/11/28(土)09:35:31.42 ID: zgq9pLH20.net
日本でコロナ死が少ない理由「日本脳炎ワクチン」の可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/4292eef2f1ae52e1387b033eb46f491f4a0f0a22
251: : 2020/11/28(土)09:44:31.64 ID: Pnh2jX1J0.net
258: : 2020/11/28(土)09:50:55.80 ID: zgq9pLH20.net
石けん手洗い後にアルコール消毒もすると完璧だよ
261: : 2020/11/28(土)10:01:07.99 ID: Pnh2jX1J0.net
カテキン入りの鼻スプレーがあれば万全ですか?
253: : 2020/11/28(土)09:46:59.61 ID: aAKWQfav0.net
256: : 2020/11/28(土)09:50:17.57 ID: GaQqVwRE0.net
272: : 2020/11/28(土)10:16:56.06 ID: R30x7mNW0.net
260: : 2020/11/28(土)09:58:01.38 ID: mdwTsjAB0.net
265: : 2020/11/28(土)10:07:35.17 ID: EdTCbHOS0.net
カテキンの殺菌作用も理由の一つだけど、口の中や喉を湿らせるのと、口や喉に入ったウイルスを洗い流して胃酸で殺す効果もありますって
267: : 2020/11/28(土)10:08:44.23 ID: OWfKiZc70.net
理由は何にでも効くからだとか。
カテキンを作って売っても金にならない。
387: : 2020/11/28(土)20:42:03.31 ID: kbrJMGkT0.net
ビタミンCって聞いた
268: : 2020/11/28(土)10:13:35.05 ID: /OFmVeOR0.net
http://211.1.236.168/webnews/pages/abc_6310.html
コロナの研究をしているみたいだけど オゾン 渋柿 お茶
実用化は未定じゃないか
275: : 2020/11/28(土)10:19:40.39 ID: WMHueZx70.net
276: : 2020/11/28(土)10:20:37.40 ID: Qsxop97Z0.net
277: : 2020/11/28(土)10:21:56.95 ID: IU47CNJZ0.net
278: : 2020/11/28(土)10:22:05.50 ID: tr51ru1h0.net
279: : 2020/11/28(土)10:22:07.51 ID: Ds/dyQna0.net
最も効果があるのは紅茶って書いてあるだろ
イギリスを見てみろw
281: : 2020/11/28(土)10:34:04.63 ID: 5JS5pfnl0.net
あいつら飲んでるの「ミルク」ティーだろ
お察し
282: : 2020/11/28(土)10:47:07.90 ID: FHJAgcLo0.net
息と一緒に入っても気管に茶は届かない。
茶で鼻洗うか?
284: : 2020/11/28(土)10:49:49.27 ID: ZuTOAH1e0.net
それより山梨の方が圧倒的に少ない
287: : 2020/11/28(土)11:03:29.40 ID: OER3SkLo0.net
山梨は人口が1/5だからな
285: : 2020/11/28(土)10:52:49.31 ID: VMTGeXy80.net
291: : 2020/11/28(土)11:13:47.95 ID: GHV3GohQ0.net
飲んで消化吸収したお茶は関係無いだろ?w
298: : 2020/11/28(土)11:22:52.37 ID: xrsXcV7X0.net
取り敢えず口内と食道は緑茶で消毒出来るんじゃないのかな?
お茶で口を濯ぐと虫歯になり難いってのもあるし
案外お茶って殺菌作用強いんだな
294: : 2020/11/28(土)11:19:10.91 ID: b2dzfxvq0.net
299: : 2020/11/28(土)11:24:57.45 ID: 6V8VKupf0.net
潔癖な生活習慣で乗り越えた結果だよ
最近は数が増えて知り合いとか身近に感染者いたりするだろうけど、だいたい「マスクしなくてもいい」とか変な持論のやつほど感染しとる
304: : 2020/11/28(土)11:29:04.86 ID: xrsXcV7X0.net
日本国内にいる外国人の陽性率が日本人の2.4倍だって
無検査で入国できる米軍関係者やアジア系の外国人が日本にコロナばら撒いてんじゃないの?
300: : 2020/11/28(土)11:25:41.93 ID: hJCoJSUg0.net
緑茶じゃないやん紅茶やん
303: : 2020/11/28(土)11:28:55.75 ID: hJCoJSUg0.net
307: : 2020/11/28(土)11:44:53.75 ID: B8IOUY9Z0.net
カテキンがインフルエンザウィルスの突起状たんぱく質に付着して感染力をなくすと書いてるけど
ミルクティーにするとこのカテキンにミルクのたんぱく質が付着する
なのでミルクティーだと効果は薄いだろうな
ミルクティーだとカテキンや紅茶ポリフェノールの効果が薄れるというのは以前から研究がある
308: : 2020/11/28(土)11:46:13.61 ID: KGpxl4dg0.net
エピガロカテキンガレート
このカテキンは、日本の緑茶の様に熱いお湯で抽出
する事で出てくるみたい。
http://www.catechin-society.com/qanda.html
313: : 2020/11/28(土)11:50:57.48 ID: 7NBUkxDi0.net
315: : 2020/11/28(土)12:22:01.68 ID: wBA0SdEi0.net
緑茶のエピガロカテキンガレードにレムデシビルの2倍のコロナ滅殺作用があるって発表されてたで
317: : 2020/11/28(土)12:24:11.08 ID: DzcE/ScC0.net
318: : 2020/11/28(土)12:36:29.35 ID: 85frdkss0.net
319: : 2020/11/28(土)12:59:11.10 ID: rNQvCnMc0.net
まあ無くなったら困るから緑茶拡散しとけw
323: : 2020/11/28(土)13:46:23.47 ID: lXzsamOe0.net
326: : 2020/11/28(土)14:17:00.45 ID: 1lu2Wko30.net
330: : 2020/11/28(土)14:28:48.39 ID: TXouqB6P0.net
331: : 2020/11/28(土)14:30:22.94 ID: BRpwjT/w0.net
緑茶じゃなくて紅茶だって
333: : 2020/11/28(土)14:32:15.97 ID: 74v1BZzF0.net
334: : 2020/11/28(土)14:47:31.66 ID: mwXQpTIm0.net
335: : 2020/11/28(土)14:48:06.34 ID: fWjpm6fB0.net
336: : 2020/11/28(土)14:49:03.93 ID: 1ApXuzxh0.net
338: : 2020/11/28(土)15:15:36.15 ID: gsXoYp3n0.net
343: : 2020/11/28(土)15:31:13.38 ID: vsIw5JSz0.net
紅茶ガバガバ飲むつってもミルクティーじゃん
効果無くなっちゃう
348: : 2020/11/28(土)17:29:40.64 ID: kocgnjJK0.net
単純にPCR検査実施率低いのかと思ってたけど
349: : 2020/11/28(土)17:32:15.58 ID: bVoCcs2K0.net
350: : 2020/11/28(土)17:32:44.13 ID: lGQb2HSL0.net
度数の高いウイスキーでもいけるかもしれん、酢もどうかな
お茶は急須でいれるのが面倒で丸ごと粉砕された粉末を湯に溶かして飲んでるけど
風邪をひかないとか意識したこともなかった
352: : 2020/11/28(土)17:44:00.71 ID: bVoCcs2K0.net
あとはスプレーとかで除菌するとか
アルコールで肌荒れしやすい人とか使えない物にとか
次亜塩素酸ナトリウム?とかより害は少なそうだし
360: : 2020/11/28(土)18:25:18.34 ID: k9nbetZ50.net
361: : 2020/11/28(土)18:30:28.40 ID: iRUCLhMO0.net
368: : 2020/11/28(土)19:27:30.77 ID: P1CKb0260.net
371: : 2020/11/28(土)19:35:24.23 ID: URkJGCxV0.net
372: : 2020/11/28(土)19:41:37.66 ID: 8rQKFrOs0.net
377: : 2020/11/28(土)19:50:40.07 ID: omLOoqFv0.net
医者が良く診察の合間にペットボトルのお茶口に含むけど
そういう事みたいやな
373: : 2020/11/28(土)19:43:15.13 ID: l7/CNB7o0.net
375: : 2020/11/28(土)19:49:24.90 ID: YMc8nPYV0.net
騒ぎになって半年以上経つけど
医者の7割は5類でええやろと回答しておるらしいやん
さっさと2類扱いやめろや
376: : 2020/11/28(土)19:49:27.73 ID: PhfqS0NB0.net
378: : 2020/11/28(土)19:53:36.71 ID: YMc8nPYV0.net
とりあえず胃に落としたら溶ける
379: : 2020/11/28(土)19:55:41.14 ID: l+UYDen20.net
イソジンいらず
380: : 2020/11/28(土)19:57:04.71 ID: uSOQlMxY0.net
384: : 2020/11/28(土)20:02:37.17 ID: PQx79vkd0.net
あいつらは不潔だからダメだわ
389: : 2020/11/28(土)21:22:06.36 ID: H4sEea/n0.net
390: : 2020/11/28(土)21:31:46.77 ID: mT+hSgZm0.net
ってか、特茶は一石二鳥どころか三鳥以上じゃね?
398: : 2020/11/28(土)21:54:38.06 ID: tUofoJDF0.net
サントリーということは伊右衛門か
399: : 2020/11/28(土)21:55:45.61 ID: YfBL7sXD0.net
お茶の葉を買って来てミルサーで挽くのも悪くないよ。
392: : 2020/11/28(土)21:49:30.16 ID: VbNOgrh/0.net
394: : 2020/11/28(土)21:53:20.81 ID: tUofoJDF0.net
いろいろなアプローチはあるんやろね
395: : 2020/11/28(土)21:53:25.21 ID: YfBL7sXD0.net
カテキンのサプリ(原末)あるんだけど、飲み物に混ぜて携帯したら良いのかな。
406: : 2020/11/28(土)22:03:53.64 ID: DZGLGVy40.net
409: : 2020/11/28(土)22:28:21.17 ID: zdoPSzsY0.net
410: : 2020/11/28(土)22:34:48.24 ID: mWMnbpE80.net
412: : 2020/11/28(土)22:38:06.74 ID: RBtZ+WwO0.net
413: : 2020/11/28(土)22:38:45.65 ID: AgfBu/JX0.net
食事して1時間後に歯磨きするのと
食事して緑茶で口くちゅくちゅして1時間後に歯磨きしたあとだと歯垢の量が全然違うらしいし
416: : 2020/11/28(土)22:40:08.93 ID: nXE4g6ic0.net
あ、あとタバコも吸いまくっててこれも効いたか
419: : 2020/11/28(土)22:46:59.98 ID: gi5zLWdT0.net
喫煙者は臭いから濃厚接触が少ない
417: : 2020/11/28(土)22:40:39.72 ID: LAyCwkOz0.net
418: : 2020/11/28(土)22:40:44.78 ID: bhOwDDrv0.net
予防効果なんて全く無いからな
421: : 2020/11/28(土)22:48:38.58 ID: nhYbcVDO0.net
422: : 2020/11/28(土)22:53:14.78 ID: mWMnbpE80.net
425: : 2020/11/28(土)22:59:05.13 ID: H7X3RoXN0.net
434: : 2020/11/28(土)23:02:55.39 ID: GaQqVwRE0.net
日本脳炎ワクチン
緑茶
マスク習慣
同調圧力
日本人の完全勝利確定
437: : 2020/11/28(土)23:04:01.45 ID: F5y07P4X0.net
441: : 2020/11/28(土)23:32:51.76 ID: mWMnbpE80.net
アメリカみたいな移民国家は別だけど
引用元:【速報】 日本完全勝利!! 緑茶、1分でコロナ1/100以下まで減少させていた BCG予防接種も効果あった