1: ぐれ ★ 2022/05/18(水) 13:44:04.27 ID:HslT9bZW9
>>2022/5/17 22:23
新型コロナウイルス禍によるストレスなどを背景に、痛みと発疹を伴う「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」の患者増加が懸念されている。従来は加齢などで発症が増える傾向にあったが、近年は若年層でも目立ち、コロナ禍で拍車がかかっている恐れがある。人によっては痛みが長期間続くこともあり、医師らは早期治療とワクチン接種の重要性を呼び掛けている。
帯状疱疹を発症すると、ピリピリ、チクチクとした痛みに付随し、水ぶくれを伴う発疹が現れる。症状は胸から腹部、背中にかけて出ることが多く、顔や耳の近くに出ると顔面神経まひや難聴などを引き起こすこともある。
治療は抗ウイルス薬の投与が中心で、発疹が出てから3日以内が望ましいとされる。通常2週間ほどで皮膚症状は治まることが多いが、痛みが長期間持続する「帯状疱疹後神経痛(PHN)」に移行するケースも少なくない。
痛みの度合いは個人差があるものの、「焼かれるような」「風が当たるだけでもつらい」などとも表現され、つらい状態が半年以上続く人もいる。
続きは↓
産経ニュース: 若年層にも広がる「帯状疱疹」 コロナ禍で増加に拍車か.
https://www.sankei.com/article/20220517-PALSXFKBUFJR3EOWEBCI2QTHUA/
※前スレ
【医療】若年層にも広がる「帯状疱疹」 コロナ禍で増加に拍車か ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652823993/
【医療】若年層にも広がる「帯状疱疹」 コロナ禍で増加に拍車か ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652834958/
★1 2022/05/17(火) 22:56:40.94
新型コロナウイルス禍によるストレスなどを背景に、痛みと発疹を伴う「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」の患者増加が懸念されている。従来は加齢などで発症が増える傾向にあったが、近年は若年層でも目立ち、コロナ禍で拍車がかかっている恐れがある。人によっては痛みが長期間続くこともあり、医師らは早期治療とワクチン接種の重要性を呼び掛けている。
帯状疱疹を発症すると、ピリピリ、チクチクとした痛みに付随し、水ぶくれを伴う発疹が現れる。症状は胸から腹部、背中にかけて出ることが多く、顔や耳の近くに出ると顔面神経まひや難聴などを引き起こすこともある。
治療は抗ウイルス薬の投与が中心で、発疹が出てから3日以内が望ましいとされる。通常2週間ほどで皮膚症状は治まることが多いが、痛みが長期間持続する「帯状疱疹後神経痛(PHN)」に移行するケースも少なくない。
痛みの度合いは個人差があるものの、「焼かれるような」「風が当たるだけでもつらい」などとも表現され、つらい状態が半年以上続く人もいる。
続きは↓
産経ニュース: 若年層にも広がる「帯状疱疹」 コロナ禍で増加に拍車か.
https://www.sankei.com/article/20220517-PALSXFKBUFJR3EOWEBCI2QTHUA/
※前スレ
【医療】若年層にも広がる「帯状疱疹」 コロナ禍で増加に拍車か ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652823993/
【医療】若年層にも広がる「帯状疱疹」 コロナ禍で増加に拍車か ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652834958/
★1 2022/05/17(火) 22:56:40.94
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:48:39.52 ID:MDrI67r50
>>1
反ワクや反マスクじゃ無いけど流石に帯状疱疹はワクチン3回目接種が原因でしょ。嘘を言われると、これから本当の事を言われても信用できなくなるよ。
反ワクや反マスクじゃ無いけど流石に帯状疱疹はワクチン3回目接種が原因でしょ。嘘を言われると、これから本当の事を言われても信用できなくなるよ。
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:49:53.47 ID:sPW29Dai0
>>10
ワクチン接種前にかかったぞ!痛いんだってば!
ワクチン接種前にかかったぞ!痛いんだってば!
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:46:59.59 ID:XYAHQB+40
これつれえよー
進むと神経痛にもなって夜寝がえりできないくらいになる
進むと神経痛にもなって夜寝がえりできないくらいになる
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:47:04.61 ID:oHPmtCG20
3回目は半量なんだろ、それでも打った奴は死にそうになってるわ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:48:15.79 ID:sPW29Dai0
痛い!痛いんだって!
刺されたかと思ったぞ!
刺されたかと思ったぞ!
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:51:08.44 ID:gxKaEmjj0
あくまでもワクチンのせいではありません。ストレスによるものです。
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:51:56.24 ID:6cB9OW750
まあ、まともな人間にとっては想定通りの事態でしかないな
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:52:12.75 ID:2bTap5gp0
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:55:28.02 ID:2opBURjI0
>>32
これだね
668 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/18(水) 11:47:33.85 ID:u+W0PAbT0 [1/4]
なるほど~
日本国内では2014年10月に水ぼうそうワクチンの定期接種が始まり、水ぼうそうを発症する子どもは減少しています。
しかしそれに伴い20代から40代の親の世代が「ブースター効果」を得る機会も減りました。
これによって近年、子育て世代の患者数が多くなっているというのです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220418/k10013581001000.html
これだね
668 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/18(水) 11:47:33.85 ID:u+W0PAbT0 [1/4]
なるほど~
日本国内では2014年10月に水ぼうそうワクチンの定期接種が始まり、水ぼうそうを発症する子どもは減少しています。
しかしそれに伴い20代から40代の親の世代が「ブースター効果」を得る機会も減りました。
これによって近年、子育て世代の患者数が多くなっているというのです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220418/k10013581001000.html
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:55:05.32 ID:km81Rwtb0
ほぼ毎日夕方になると背中や腰回りにミミズ腫れが複数できるんだが
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:57:05.72 ID:3yHcUqny0
まだまだ軽いジャブだよ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:58:09.75 ID:ITjN8r810
何が起きるかは10年後にならないとわからない
未知の病気とはそういうものさ
未知の病気とはそういうものさ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:58:48.54 ID:ihCWRZj10
本当に増えてるの?
コロナワクチンの影響だとすると免疫過剰な病気になると思うんだが
コロナワクチンの影響だとすると免疫過剰な病気になると思うんだが
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/18(水) 13:59:28.76 ID:7wH8MSr60
俺は胸部に発疹を見つけた瞬間に、これは帯状疱疹!と病院行ったからあまり痛みもないうちに治ったけど、
知り合いは顔にできて入院してたなぁ…
知り合いは顔にできて入院してたなぁ…